2016年5月30日月曜日

日和田山遠足「滝とのどかな高麗の山里への道」歩いてきました

近くの山へハイキングに行こうよ!
去年あたりから「行きたいね・・・」と言っていたのがついに実現。
昨日の日曜日、日頃から家族でハイキングしている人をリーダーに
「子供が大きくなってからは歩いてないよ・・・」と
リュックと靴と帽子から買いそろえたおばちゃん二人がくっついて遠足に出かけました。

いい天気!
「ちょっとぉ!や~ん、二人ともリュックはピンクなのぉ!」
「だっておばさんはピンクが好きなんだも~ん」
ちょっといやそうなリーダーに恐縮しつつ電車に。
西武池袋線を所沢・入間を越して秩父方面に進むと両側の山が急に迫ってきます。
飯能駅で乗り換えた電車には大小・色とりどりのリュックを背負った老若男女がいっぱいに乗り込んできました。みんな思い思いの駅で降りて行きます。東飯能から先はどこで降りても、山登りができるみたい。
「我らは武蔵横手駅で下車じゃ」
駅舎の向こうに「ヤギ」がいる。
あきちでリュックを背負ったちょっと高齢の一団が丸くなって準備運動をしている。
「ま、我らもムリせずゆっくり行こうね」
・・・・・
小鳥の声、斜面に広がるシダの群生、花の終わったつつじやシャガ。
木漏れ日はやさしく、しめった空気は草の匂い。流れの音は涼しい・・・・
「いいなあ、いいなあ」
一歩ごとにブラックな心が汗と一緒に外に出ていく感じ~
「こんにちは~」
「こんにちは~」
すれ違う人、後ろから来る人とご挨拶して、道は全部譲ってゆっくりゆっくり行く。
だいたいはゆるっとした山道だけど、ときどきスパイスの効いた急な岩道や根っこ道、ゴロゴロ石の道があって気が抜けない。
目的地の日和田山305メートル このあたりの小学低学年の遠足の山として有名

山頂からの眺望 こっちが東らしい
季節もいいので結構たくさんの人がきていた。
知らない同士だけど挨拶したり、「西武ドームが見えますよ!」「え?どこですか?」「ほら、あの右端の見切れるあたり・・・」とか会話してる。

下り道は山腹をジグザグに下りていく道でドキドキ面白かった。
「男坂」という屹立した岩場があって そこではロッククライミングの練習をしている人たちがたくさんいた。
おばちゃん隊のコースは、
「武蔵横手駅」から「五常の滝」→「北向地蔵」→「物見山」→「日和田山」→「巾着田」→「高麗駅」
よく整備されていて分かれ道にもみんなガイドがついていた。
でも、やっぱりよく道を知ってる人が一緒じゃないと怖いな、不安だなという場面がいっぱいあった。
最後に行った巾着田は彼岸花の季節には大行列ができる観光スポットだけど、昨日はちょうどいいくらいの人出で、みんな河原でのんび~りしていた。
おばちゃん隊もシートの上に寝転がって空を見ていたよ。
巾着田を巻いて流れる高麗川の河原

高麗川
もう、泳いでいるつわもののちびっこもいた。

先週はいろいろ嫌なことやがっかりすることが続いて
「もう到底浮上できそうにない・・・」と思っていたんだけど。
音楽の先生が生徒ちゃんにお手本で歌ってあげているきれいな歌に心が動き、
その後、あまりにも酷い自分たちの歌合わせに笑ってしまい、
昨日の 山の樹と神様?のおかげでまた、ゼロに戻れたような気がする。
きれいな空と樹だなぁ
やっぱり、落ち込んだ時ほど頑張って外に出てかないとダメかな・・・。
出てくのも困難な気分にはなるんだけど。

2016年5月27日金曜日

虹のしっぽ展19th

「アイスが溶けちゃった」とか子供もだまる泣き言を言っている場合ではなく、
今年もこの季節がやってきた~。
虹のしっぽ展!



2016年5月25日水曜日

わ~ん、アイスが・・・

階下へ降りていくと食卓に「抹茶アイスバー」が乗っかっている。

「おばあちゃん!これ、アイスだよ!」
「え~、ほんまかいな。まだ30分しかたってないで。」
「まだ、って 30分あったら、もうドロドロになってるよ~」
「そうかいな。」

そうかいなだって。
ホンマに最近絶対謝らんな~、腹立つな~。


生協サンは冷凍食品は冷凍食品でひとまとめにして持ってくる。
百歩譲って「抹茶バー」って書いてある箱を見てアイスだとわからなかったとしても、冷凍食品の袋に入ってたら普通冷凍だな、って思わないかな?
わざわざ取り出して机の上に置くかなあ・・・・

外で買ってくるより、おばあさんがやってる「生協の宅配」で一緒にとってもらったら、溶けなくていいかな・・・と思ったのに~~~~~~
これは、もうアイスではないわ。残念~

2016年5月22日日曜日

5月の猫額園の花たち

おととし生協で根っこを買った芍薬 去年は1個今年は10個も花をつけた

ウェストミンスター寺院みたいな名前?の小ぶりのブッシュタイプのバラ

直立性のピエール君よく咲くけど雨が苦手

狭い庭のあちこちでバラが咲いている。一鉢300円のミニばらなんかも花が済んだあと 捨てるのはかわいそうなので庭の隙間に植え込んでやる。
世話がいいかげんなのでよく病気にもなるが、そのうちに慣れて結構大きくなる。去年、友達が「いいよ~」というHB101だったかな?と言う肥料をやるようになってから花が大きくなった。

何て名前だっけ・・・?
上の写真の子は、ここへ越してきてすぐに植えたツルバラで、あまりにも強勢で自己主張が強いので「ヘルバオム」と 当時はやっていたゲームの植物魔物の名前で呼んでいた。
周囲の植物を枯らし、ばーんと咲きまくって盛りは1日というKYな性格が嫌いだったのだが、
なんと!根元にできた巨大蟻帝国にかじられて ある日突然、あっさり滅びてしまったのだ。
「ほほう・・・」自ら手を下さずとも滅んでしまったか・・・
ちょっとほっとしたことを告白しよう。
ところが、死んじゃうとなると可哀そうになるのが、おばたんのあかんとこやな。
「挿木しちゃろ」
何本か無造作にさしておいた枝から1本だけ復活の根が生えたのである。
「ツルとして育てないようにすれば大丈夫だろう」
とか、おばたんは思っているようだが、さぁ?またヘルバオムになっちゃうかもね。

あ、そうだ。
北海道からきた新しい子たちをご紹介しよう。
左側がイングリッシュヘリテージ、右のきみどりっぽいのがウィンダーミア。
ここへきて2週間。
やはり気温差と湿度が応えるようで、特にウィンダーミアは、小さいつぼみがしなびたり、葉っぱに白点がついたりと病弱になって心配である。

「秘密の花園」と「みどりのゆび」という童話?が今でも大好きだ。
どっちもあこがれだわ~
両方手に入ったら至福やな~♡



2016年5月20日金曜日

すぽたん、北の大地に春旅⑤

というわけで・・・というのは、おばたんが風邪を引きこんじゃったってわけだね。
この後もしばらく北海道にいたんだけど、あんまり探検には行けなかったの。残念・・・

ぼくがいる間にも春は駆け足。
海を渡ってきた桜前線は、札幌から旭川に登って行ったよ。
でも、つい昨日(5月19日)のニュースでついに桜前線が根室に・・・!って言ってたから、桜の駆け足は、本州ほど速くはないんだね。

お散歩で北海道大神宮に行った。


すごく丁寧に書いてくれたよ すっきりきれいな字だなあ
連休中は姿のなかった外国の人が桜写真を撮っている。
梅が満開。
モクレンも辛夷も桜も、山吹もどうやらせーの!で咲くようだ。
奥は桜 むらさきと白のモクレン

紅梅





7日。
午後の飛行機に乗るので、おばたん一人だったら早目に空港に行って時間つぶすところだけれど、おじたんが休みで与作号が近郊を一回りしてくれた。
国営すずらん丘陵公園


現在は中心ゾーンのチューリップも見頃を迎えているようだけど、こんな春浅い光景だった。
広い園内咲いているのはミニ水仙くらい。
きっと今はきれいなんだろうなぁ・・・・

「ちょっと残念賞だったね、じゃあ、エコりん村に行くか」

「・・・なんか聞いたことのある名前だな・・・」
「おじたん、ここ来たことあるわ!」

おばたんがお歌の友達と北海道ガーデン巡りの旅をしたときにここの「銀河庭園」ってところに来たんだった。バラの季節でありましたな・・・









証拠写真も見つかった

2年前のそのときの写真

その時は走る走るだったけど、ここは空港まで近いので今回はゆっくり回れた。
「へえ、動物もこんなにいたんだね」
なにか用?

こひつじのミルクタイム

続いて干し草タイム

リャマ アルパカもいる

「あれ?」
おばたんがバラの苗売り場で固まっている。
なんと、エコりん村の花の牧場なるところは、充実のガーデングッズ&花苗売り場だったのだ。
「う~ん、う~ん」
おばたん、去年富良野直送のラベンダーの大鉢が所沢の高温多湿にやられて枯れちゃったのを思い出して悩んでいる。
「でも、ほしい。バラの苗・・・こんなに種類がそろってるところは近所にないよ。」
あああ~
おばたんは懲りてないなあ。
2本も買って空輸してもらったんだよ。

飛行機の窓から見た森は、少し緑になって、白やピンクの花が咲いていた。
これでボクの春旅は終わりだよ。


苗は次の日、蒸れないように小窓が2か所空いた段ボール箱に入って届いた。送料は高かったけど、エコりん村のお姉さん信頼度アップである。
だが、しかし・・・
・・・この話はまたにしましょう・・・



2016年5月19日木曜日

すぽたん、北の大地へ春旅④大雨の釧路湿原

おばたん、喉が痛いと泣いている。
「昨日さ~、船の上でやたら喉がカラカラするから、ああ、ここで水を飲まないとやばいかも・・・とは思ったのよ。でも、トイレに行きたくなると面倒だなって思ってさ。」
・・・・・・ああ、このときの水を飲まないという選択が、次の日のひどい喉イタ、続く鼻炎、飛行機の中で発症する突発性難聴・・・・と
現在まで続く久々の体調不良の元凶となったのだった。
選択ミス、重大だね。

知床の立ち入り認定証とノロッコ号の切符と乗車記念ポストカード

昨日までの青空はどこへいったのか大雨である。
スコールは南方のものかと思っていたが、ザッブう~んって感じに雨がフロントガラスに当たる。風もすごい。「これが、冬だと地吹雪になるんですよ。北海道の気象は荒々しいんだよ。変わりやすいし」北の大地に1年半。おじたん、いっぱしに語る。
おばたん、あまりにまっすぐで対向車も後続車も来ないので、20年ぶりにハンドルを持っていたが、怖いのでまた定位置に戻る。

釧路湿原
雨の釧路湿原
ボクは、尾瀬のような風景をイメージしていたが全然違う。
というか、規模が大きすぎて人手も入ってないので・・・なんというか「ただの原野」である。
夏の盛りはまた違うのかもしれないが、荒涼としていて
「ヒースクリフ~」と呼ばわる亡霊が飛び回ってそうな荒野に見えた。
手回しよくおじたんが「ノロッコ号」という観光列車を予約していてくれたので、これにのって「釧路湿原駅」から「塘路」までを往復したよ。

車窓からの景色
塘路駅停車中のノロッコ号 ミニテツコとしては撮らなきゃね
釧路湿原→細岡→塘路間を往復運航
くねくねの釧路川。
向こう側に3つ流れがあるのわかるかな
凄い蛇行ぶり。
ノロッコ号は蛇行の見せ場では軽く止まってくれる。
クネ、クネ、クネと3回曲がってきて、またターンしている。
平地なので流れているのかいないのか・・・おばたんの実家でおなじみの吉野川なんかとは全然違う。大きな岩もないし、石の河原もなく。草や林の中に出現する感じだ。川の中に静かに朽木がたっているのも亡霊っぽい。

結局雨風が止まず、ノロッコ号から見ただけに終わってしまった。ちょっと歩いてみたかったなあ。
また、機会があることを祈ろう。
今日はカヌーは一艘も出てなかったけど楽しいらしいよ。乗りたいな~

「うう。寒い~」
「よし、ラーメンを食べよう」
釧路市内の市場「和商市場」で牡蠣ラーメンを食べたよ。
さっぱり系でとても美味しかった!
しみる~~~♡
牡蠣、プリプリ 厚岸の牡蠣が有名なんだって
ここのの名物は、ほんとは「勝手丼」
丼にご飯を入れて、勝手に市場内の鮮魚店なんかを回っていろんな具材をトッピング。
「調子にのって盛ってると結構な値段になるんだよ~」とおじたん。
・・・なったんだな。
でも今の気分は熱々のラーメンなのさ!

おばたんたちは、今晩のごはんにと野菜と豚肉、たらこと鮭の切り身を買った。
札幌も寒かったので、ちょっと厚めの豚しゃぶはとても美味しかった。
北海道は豚肉がとても美味しいと思う。

おばたんの喉は、その後イタイタアップ。
続く2日はおじたんも仕事に行ったのでのんびりごろごろしていた。
「でもね、すぽたん。この誰もいないところでゆっくりできる、ってのがまた幸せなんだよ~。
なんかオトウのすみかが一番のびのびできる場所だわ~」だって。


2016年5月18日水曜日

すぽたん、北の大地へ春旅③知床半島へ

 さて、5月3日。
知床半島。オシンコシンの滝を過ぎてウトロの港にやってきたボクたち。与作号は駐車場で休憩させて「ドルフィン号」という小さいクルーザーで海から知床半島を見るのだ。
「今年は29日から営業開始の予定だったんですけど、天気が悪くて今日が初めての運行です。まだ荒れてますから酔い止め飲んでください。あと、とっても寒いですからベンチコートの貸し出ししてます」
おばたん、コロコロ。転がりそうだ。
セーター来てダウンベストに、マフラーして、トレンチコートのその上に貸し出しのベンチコート、その上に救命胴着を着せられてロボット動きである。
「ううう~」
でも、これでちょうど。
風がびゅうびゅう吹くので顔は寒い。しかもお日さまはからっとした空気の中を真っ直ぐに通ってくるのでじりじり焼ける。
小さいお船は半島に近づいたり、離れたりしながら岬をめざす。
とちゅう斜面に熊の姿、シカの姿がみえた。
港で大さわぎしていたウミネコはいつの間にか消えて、海面を滑走する黒い鳥に変わっている。

染みだしてきた地下水が地層の変わり目から「わ~!行き場がない、海だ~!」って感じで滝になって跳び込んでいく。
カムイワッカの滝は苦くて飲めないから、「人間のものじゃなくてカムイ(神)のワッカ(水)」なのだそうだ。
フレペの滝のそばではクマが水遊びしていた。
知床連山
硫黄山 昨日の硫黄山とは別の山

岬に向かって進む

突端 霞んでいるので見えないがすぐむこうに国後島が見えるらしい
「知床旅情」がごく低い音量で流れる。きっと往年は船上で大合唱が起きたに違いないが、いちおう若いおにいさんからこの歌ができたいきさつなんかがアナウンスされる。
3時間余りの吹きさらしと陽ざらしは、意外と応えたがやっぱり知床は特別・・・っていう気がした。
知床五湖にも行ってみる。
何日か前に降った雪のせいで一湖と二湖しか開放されてない。クマに迷惑をかけないようにこの季節、木道以外を歩く者にはレクチャーと料金がかかる。
人生で初めて花が可愛い時期の水芭蕉にあえたおばたん、大喜び

水面に映る知床の山





晴れて風も静かという、幸せに巡り合って写真の上下がわからないようなすてきな・・・



この先は、神様とクマの国だよ~という声が聞こえてくるような・・・・・・

この日、日中は知床峠も通行可。ボクも羅臼岳の前で記念写真を撮りました。
ぴゅー!うう、飛ばされまいぞ!

あ、シカのおばたん登場?

のんびりしたものです

イケメンのシカもいました
知床半島は、おばたんは2回目なんだって。
「なんかね、すぽたん。
前に来たときはあんまり思わなかったんだけど、すごく別の国にお邪魔してるんだなって気がするのよ。ほんとは、人間が来ちゃいけないところだったのに・・・って。」
そうか、おばたんにも聞こえたんだね。
「ここは、神さまとクマの国」って声が。


2016年5月14日土曜日

すぽたん、北の大地へ春旅②火山と湖


十勝あたりのSA


さて、ボクの道東への春旅②である。

北海道に来て一番うれしそうなのは与作号かもしれない。
混み込みの埼玉の道ではこんなに走れないもんね。
今日は、オンネトーにリベンジ訪問して、阿寒湖に行って、摩周湖に行って、屈斜路湖にも行けたらいいな・・・という行程。お泊り予定の川湯温泉までは400キロくらいあるみたい。
与作号、がんばれ!
・・・・・・・
とか、言ってるうちにもう士幌町。
おなかがすいたので道沿いのお店でごはん。
士幌のハンバーガー

なんと、でっかいハンバーガーなのだ!
向こうの方で若い女の子も食べていた。
「そうだよ!こんなのおばたんなんかが食べちゃいけないもんだよ!
あ~あ。おいしいポテトチップほとんどお残しだよ・・・」
「そうなんだけど、レタスもトマトも美味しかったのよ、すぽたん。
一番下にはさまってたお肉も100%ビーフでパテなんだけど塊肉のようだったよ。」

ラワンブキ
草丈4メートル、葉っぱが2メートルだって・・・・





















「ラワンブキ」って知ってる?足寄のあたりでおじたんが言う。
「北海道のフキってでっかいよね。そのフキ?」
「いやいや、ちょっとやそっとの大きさじゃないんですよ!これは一見の価値が・・・」とおじたん。
「へえぇ・・・でも、まだフキノトウの時期じゃん。ラワンブキだからって、そんないきなり大きくないんじゃないの?」おばたん、乗ってこない。
が・・・
「あれ?道がわかんなくなったなあ・・・」とおじたんと与作号が迷い始めた途端
「ん~、なんかやっぱりその大きいフキ、見たいなあ、見たい見たい!」と騒ぐおばたん。

ホントにこんなに大きいのか?

「あった!ここだ!」
ラワンブキ圃場…螺湾はこのあたりの地名のようだ。
さてさて、大きいフキはあったのか?
やっぱり、フキノトウ状態 でもさすが普通のよりは大きいフキノトウ

小川が流れいい感じのところでしたよ
もう一回来なきゃ・・・な。

オンネトー
さて「オンネトー」。
去年の晩秋に来たときは、冷たい霙が降る日で五色に変わるという美しい水の色は見えなかった。今日はめちゃめちゃキレイ~~~~♡
うっすら煙のなびく雌阿寒岳・阿寒富士ペア

オンネトーらしい水の色


数日前の雪、ふわふわです

湖の右の方氷?白いでしょう

湖面の半分が白いのはまだ凍っているからだろうか。
見に来ている人は結構いたが、何にもないところなので、みんな「きれいだねえ・・・」と言って帰って行くだけである。

阿寒湖
ここも湖の周りは雪 スワンボートが出ていた

阿寒湖は、観光地である。
ホテルが立ち並び、木彫りのお店が軒を連ねる。
ここは、スル~と過ぎる。

硫黄山
















硫黄山(イオウザン)というところに立ち寄った。
黄色い岩から黄色い煙が噴き出している山だ。
ちょっと大涌谷ふう。
でも、囲いがゆるっとしているので、
小さい吹き出し口には行けるし、流れるお湯にも触れる。
こんなとこ大好き~!
もくもくもくもく、すごいなあ!

うわ~!うわ~!うわ~!

摩周湖

真ん中の小さいしま、ボクみたい

神様の湖なので湖面までは降りられない。
「夜霧に~抱かれて静かにねむ~る♫」という古いお歌があるが、ここは霧に隠れていることが多いらしい。
30数年前におじたんとおばたんがきた時にはやっぱり霧の中だったらしい。
吹き飛ばされたらマリモになろう・・・あ、摩周湖にはマリモないのか。

屈斜路湖
光っているあたりから右にかけて屈斜路湖






















ああ、陽が暮れてしまったので屈斜路湖は遠くからみるだけ。

でも、こうして高いところからみると、屈斜路湖が大きな大きな火口の一部だったってことがわかる。
いまも、あちこちで揺れたり噴火したりの地球の底。
地球は大きな生き物なんだな・・・ってボクは思ったよ。
この夜は川湯温泉で大地の恵み温泉に感謝。

川湯温泉はあの硫黄山から硫黄を採掘するようになって栄えた温泉地らしい。ものすごい強酸のお湯でアイヌの人たちは「クスリ」として用いていたらしい。その薬の湯が流れ込む川と言うことで釧路川はクシロガワなんだってお風呂に書いてあった。
なめてみたけどものすご~~~~~~く酸っぱ苦いよ!
川湯温泉神社の御神木



猫額園の収穫

秋に蒔いた小松菜とさやえんどうとグリンピース、みんなそれぞれ頑張ってくれました。小松菜とグリンピースは撤去し、種を採りました。また来年も育ててみよう! さやえんどうは、まだ続々となっております^_^