2013年1月28日月曜日

はじめての雅楽演奏会

昨日、個展前で忙しいシロクマ君と一緒に、「新春の雅楽」演奏会に行ってきました。


神社でそれっぽいものを一瞬聴く・・・ということは、あったけど本格的に聴くのは、はじめての体験。ドキドキ、ワクワク・・・
行きなれた演奏会とは勝手が違い、どこで拍手するのか?そもそも拍手なんかしていいのか?
周りを見ながらすわっておりました。
平調という音に調子を合わし、まず、音取りというチューニングを兼ねた??短い曲を演奏。
平安時代の文学とか読んでると。季節に依って調が決まってたみたいですね。
それを実際に耳にするのは、感動。
平調の主音は、ミにあたるそうです。
 
今回、平調で演奏した「越天楽」、7月には、「黄鐘調」(夏の調子らしい)で演奏するらしいのですが、調が変わると曲が結構変わってきこえるらしいです。
絶対音感があればともかく、西洋音楽は、どの調でかいてあっても、曲が変わった!とは思わないよね。

こんな感じの4人の鶯さんたちの舞でした
後半は、「春鶯囀」

これは、
「(光源氏が、)立って、ゆるやかに袖を翻すあたりをひとさし、
ほんのちょこっと舞われるが、そのお姿は他に比べようもなくお美しい・・・」
  (すぽたんのいいかげんな訳)と
源氏物語にも書かれているので楽しみでした。

源氏は、ちょろっと舞っただけだけど、実は、1時間にわたる大曲。
ものすごいゆっくりな優美な太極拳といった動きの舞で、踊り手はすごい筋力と集中力があるんだな~と思いました。同席していたシロクマ君によると「足がプルプルしていた」そうです。毎日鍛錬してるんだろうなあ。

楽器についても、いろいろ素人ならではの発見が。

NHK大河の「平清盛」で、深田恭子が琵琶を弾くシーン、いつも「べんべんべんべん」とアルペジオだけだったので、深田恭子ができないからこうなのね、と思っていましたが、雅楽の琵琶や琴は、大体、そういう働きだったのだと認識しました。
音程のある打楽器的な・・・ティンパニみたいな立ち位置?なのかなあ?

琵琶の名手について、その撥音(ばちおと)が素晴らしい・・・というような記述も読んだことがあったけど、それも実際に音をきいて納得したよ~~♡
弦楽器は、どちらかというと補助っぽくて、笛たちが旋律に大活躍。笙とか、篳篥というダブルリードの音が主っぽいのも、日頃聞きなれた音楽とはちがうな~と思いました。

篳篥は、小さい笛なのにりゅうりゅうと鳴り渡り、名手が吹いているのを遠くで聴いて泥棒が悪心を捨てて、盗んだものを返しに来た・・・という話を思い出しました。

というわけで、いとをかしく、あはれなることありがたき演奏会でおじゃりました。

2013年1月22日火曜日

こぎん刺しをならった♪

ヤスコ刺しっていう柄
去年の秋、友達の手芸グループの展示に遊びに行って、
「こぎん刺し」のキットを買ったものの、
どうにも一人では、始められない。
「う~どこから、どやって刺しはじめるんだ~???」

というわけで、彼女のお宅にお邪魔して、1から手ほどきをうけることになった。

設計図?があってその通りに刺していく
・・・言うは簡単だが、
設計図も微小な方眼、その方眼が表しているのが、布の経糸横糸・・・という繊細な世界。

正確を要求する割には、糸自体は細かったり太かったりするので、すぐに数えまちがって、おほどき・・・おほどき・・・

悪戦苦闘の末仕上がったのが左の作品でございます。

こぎんは、津軽に伝わる手工芸。友達が青森にいるときに習ったらしい。刺し子とは、また別のもの。
私は、その区別さえついていませんでした。



ちょっとやったくらいで、わかるものでもないけれど、知らないことをやってみるのは、楽しいな!

糸巻きは、お友達のお嬢さんの作品です。

2013年1月19日土曜日

あらら、まちがえちゃった!

きのう、「春待ちコンサート」の絵をもっていく・・・・つもりだったのに妹にあげようと思っていたぴっくるの絵を持って行ってしまった。



この絵のウサギも相当しもぶくれだけど、実物のぴっくるは、もっと、もっと、もっとしもぶくれだ。

チップとデールよりほっぺがふくらんでいる写真をみたもんね。


2013年1月18日金曜日

春待ちコンサート

この前ふった雪がまだとけません。

北向きの細い道や、マンションの前は誰も雪かきをしないのでアイスバーン状態です。

早く春にならないかな・・・と待っている今、春に向かっていく頃が、もしかしたら一番好きかも。


音楽教室に持っていく絵を描きました。

小さい生徒さんがふえたの、動物が続いています。

そろそろ違うほうがいいかなあと思いつつ、「動物たちの春待ちコンサート」です。

ただいま、リハーサル。

今日の歌は、アルトのソロがあり、ブタのピグレリータさんがめだっています。

いつもは、あたしが主役なのに・・・とこころよく思っていない、シカコさん。

鳥のコーラス隊は、まだそろってないし、

楽器隊は好きなようにやってますね。

どんな音がするのかな?

楽しければいいのさ!

2013年1月11日金曜日

すてきなペルニーク


青空に北風

今日は、晴れているのにとっても寒い日。

上井草のちひろ美術館に行ってきました。

出久根育さんの原画の展示が目当てです。

平日の午後、人は少なくて、テンペラと油彩の混合技法でかかれた、重厚さと透明感が共存しているすてきな絵を ゆっくりみることができました。


前に行ってから10年もたったかな・・・
木立や畑が減って街並みが変わっている気がしました。

写真は、チェコのクリスマスにはかかせない、お菓子のペルニーク。
キリスト降誕をモチーフにしたジンジャークッキーです。
美術館の階段のところに飾ってありました。

そういえば、昔、クリスマスの夜、ジンジャーマンクッキーが動き出す・・・というような話を読んで
ジンジャークッキーにあこがれていたなあ・・・なんてことを思い出しました。 
そのころは、そんなクッキーなかったもん。 

2013年1月10日木曜日

おもしろ~い

1月から、パソコンの画面でも新聞の紙面がそのまま画像表示される、というので見てみた。
 

おもしろ~い。拡大もできるし、めくりも速いし・・・

やっぱりこの形状が「新聞」って感じ。

でもパソコンを立ち上げないといけないからなぁ。

2013年1月5日土曜日

テレビのジョ~ン!

ピタゴラスイッチを見ていたレゴマニア君が、キャラクター たちを作ってくれました。

「テレビのジョン」の顔がそっくりです。

器用だなぁ

2013年1月3日木曜日

ホームページ、ついにアップできました

艱難辛苦の年末年始でしたが、ついにホームページができました。

もりたの無知とパソコンの四角四面が合体して大変でした~。ご協力くださったシロクマ商会様に感謝です。

これから少しづつ手直ししていきます。

2013年1月1日火曜日

明けちゃった!!!



2012 年のうちプロジェクトを完遂して、1月1日には、オープンだ!と思っていたのに、 次々に襲いかかるトラブルに追われて、予定通りにはいきません・・・
 

しかも、年末年始は、キッチンに住んでるみたいな~

明けましておめでとうございます!

猫額園の収穫

秋に蒔いた小松菜とさやえんどうとグリンピース、みんなそれぞれ頑張ってくれました。小松菜とグリンピースは撤去し、種を採りました。また来年も育ててみよう! さやえんどうは、まだ続々となっております^_^