2013年12月29日日曜日

家の光童話賞その後

思いのほかに強力な風邪だったのか、甘く見て前半の養生がたりなかったせいか、
結局復活するのに月曜から土曜までかかってしまいました。
大掃除は、パス。

ぬぼ~~~っと寝ているところへ 近くのJAからパリッとした紳士が二人で
賞状と目録を届けてくださってあわてて、コートをはおってごまかして玄関先で失礼しました。
次の日には、掲載誌「家の光」2月号が送られて来ました。



私を知らない人が、文だけ見て描いてくれる絵 というのは楽しみです。
今回、絵を描いてくださったのは のぐちようこさんという絵描きさん。


うふふ。かわいい明るい、好きなタイプの絵です。
しかも・・・
はるなちゃんってば、うちの娘の小さい時にそっくりだわ~♪
園服と黄色いカバンも・・・
横浜で通ってた平戸幼稚園のものにそっくり~
知らない絵描きさんに とっても親近感を感じるもりたでありました。



こんなふうに印刷物になるのってうれしいものです~♪
しかし、これを書きなおして応募したのは5月頃の元気なもりた。
このお話の最初のタネを蒔いたのは10年も昔のもりたなのです。
いま現在の私は、風邪ひきの哀れな私。
とにかく、健康に気をつけて来年控えてるお仕事がちゃんとできる私でいなくては…と思うのであります。


いつもブログを読んでくださっているみなさま、
昔からのお友達や絵本やコーラスの仲間。そして最近は直接は存じ上げない方々も読んでくださっているようで、ほんとにありがとうございます。
どうか新年が皆様にとっても良い年でありますように!
皆様がご健康で、今健康を損ねている方々も快復の年となりますようにと
心からお祈りいたします。
明日から実家に帰省してきま~す!
よいお年を♡

2013年12月24日火曜日

さんたくろーす いず かみんぐ うぃず 薬袋

すぽたんは、すごくへこんでいる。

風邪を引いてしまったのだ。今日は、某施設へのコーラス慰問の日だったのに。

赤いスカートにサンタ帽子をかぶってクリスマスソングをいっぱい歌う日だったのに。

おじいちゃん、おばあちゃんがとっても喜んでくれるし、

今日は、クリスマスイブだったし、

ちょっと「若草物語」を思い出したりもし、

楽しみにしていたのに・・・・・

場所柄 風邪ひきの訪問は、ご法度。

毎年参加してたのになあ・・・

サンタから薬袋がプレゼントされた


このところのダークな感じも体調の下降と比例していたような気もする。

もっと早い段階で休養しておけばよかったなぁ。と悔やんでも、後の祭り。

喉が痛いよう・・・

2013年12月22日日曜日

昨日の銀座は・・・

絵本塾の最終日ということで、
肩こりと頭痛で萎える心を奮い立たせ出かけた銀座は、
観光客と若いカップルで大賑わい。
「どれが似合うと思う?」
「どっちも似合うよ」
・・・とか言ってるんだろーな。
『半分は、年明けには別れてたりして
・・・・男子かわいそう・・・』とか、つい考えちゃうブラックすぽたんである。


「ヒカリノミチ」、デパートの窓の装飾、ブルガリとカルティエの競演と通りは去年より華やか?
一番人気はミキモトのクリスマスツリー。たくさんの人が集まって大撮影会になっている。
七色に輝く、しかもけばけばしくもなく、目がチカチカもしない…きっと計算しつくしてるんだろうなあ。
シックにするのより多色づかいでいい感じに仕上げるのって難しいかも?
などと思いつつ人波をのがれて、山野楽器へ逃げ込むのであった。
管楽器うりばへいくと、太いフルートの音が響いている。
年配の紳士が試奏中。
いい音~。
「そうよね。いい音出せなきゃ、公衆の面前で試奏しないよね・・』
・・・とか考えちゃうのも、ブラックすぽたんの習いである。

外に出ると人はさらに増えていたよ。

あちこちに黄色に黒々と「神の国は来た」「裁きの日は近い」などなどと書いた看板を持った人が立っている。
さびれた町の塀や電柱に打ち付けてあるのを見ると、ドキッと怖い文句である。
「神は、そのひとりごイエスを十字架にかけることによって、わたくしたちが地獄へ行かなくていいようにしてくださったのです・・」

語りかける言葉は、エンドレス再生?。
たすきをかけた「社会鍋」のおじさんたちも立っている。
その中を抑揚の強い外国語が流れていく。
なんか師走だなあ・・・としみじみするすぽたんであった。
どの時点でだかわかんないけど、すぽたんのブラックが少々薄まっていた。


昨日と一昨日頑張って描いて持っていった絵は、結局、墨書きのが一番絵本の絵らしく仕上がっているというコメントをもらった。
どういうのが絵本らしい絵なのか?
それは、何を書くか誰に書くかによって変わると思うので正解は、たくさんあるんだと思う。
でも、今回のものに関しては、私もそう思う。
肩こり頭痛の副作用はつらいけど、ひとつ「済」印がついた。


2013年12月20日金曜日

3枚目の絵も描けた!

今週は、忙しかったせいか夕べは、ちょっとめまいが・・・
でも、今日描かないと・・・ということでがんばりました。
いつもより濃いめに色を入れてみたよ。



描いた後しばらく眠ろうとしたら、いつまでもいつまでも足が冷たくて眠れない。

一炊の夢見は悪く、いや~~な気分で目が醒めた。

何に腹を立ててるんだか  (・・・いやこれはほんとはわかってるな
「ええい!もう自分勝手に生きてやる!」
・・・と思って実行したのが蜜柑を1個食べることだった。
アホか、私。



オバケの国への入り口の絵を描き続けたせいかな。

2013年12月19日木曜日

どっちがいいかな~

土曜日に同じ場面の絵を画材を変えて描いて持っていくことになって、しこしこ頑張っています。

1つは和紙にスミと水彩で以前に描いたもの


これが一番気持ちには近くて動きが出やすいと思うんだけど、子供受けしないと言われる。
そうかなあ・・・





ってことで今日、オイルパステルで描いてみたのがこれ


色ははっきりする。あまり細かく描けないのでくもの巣に苦労。ちょっと人物が描きにくい。
でも、オイルパステルも結構好き。でも、腱鞘炎になりそう・・・

明日、もう一枚水彩で描いてみる予定。

2013年12月17日火曜日

ちょっと寒そう・・・

以前のきんもくせい君
今日のきんもくせい君
師走も後半に突入・・・お願いしていた植木屋さんがやっとキンモクセイの散髪に来てくれた。
ほ~ら、ずいぶんさっぱりしたでしょう?
いつも巣をかけようとしては、めげているあのハトの夫婦も、これはちょっと引くね。


実は、私はハサミを使うのがとっても好きらしい。
・・・と気づいたのはほんの数年前なのだが、
もっとはやくこの性癖に気がついていたら、
ヘアスタイリストかガーデナーになる道に進んでいたのに、残念である。

今は、貧乏で髪を切りにも行けない苦学生の息子の髪と
狭い猫額園の刈込でがまんしているが、才能がもったいない
・・・・・と言ってくれる人はいない。残念である。


さて、その植木屋さんが大きな大根を2本くれた。
よくある青首ダイコンではなく、練馬大根という風情のりっぱな足2本。
お昼におばあちゃんが受け取って、流しの横においてあった。
夕方台所に行ってみるとそのままある。
おばあちゃんいわく
「こんな泥と葉っぱがついたダイコンようさわらんわ!虫食うてるし、出てきたら怖いわ!」
いったいどんなお嬢様?っと思いながら、大根を洗って葉っぱはゆでる。
おジャコとゴマを入れて炒めたらおいしいごはんのお友達ができた。

おばあちゃんは、昔一瞬だけ、姑(故人)といっしょにいたらしい。

「ほんまに、きつい人でな。一回な、ずっと天ぷら揚げさされてんや。
あれは、嫌やったわ。怖いし、火傷するやろ!」
…普通しない。

きれいになった大根を見たらきっと叫ぶね。
「いや~!ありがとお!洗うてくれたん?あんた、ほんまに働きもんやなあ!
わたしは、ようせえへんわ。虫、怖いやろ?
私ダイコンは、よう食べるねん。」
・・・・ごちそうさんでした!


2013年12月14日土曜日

N響のコンサートに行きました♫

外に出たらもう真っ暗でしたが、心はホカホカ
耳の奥ではまだ音楽が・・・

今日は友達とお近くの所沢MUSEで開かれたN響のコンサートに出かけてきました。

渋谷までさほど遠くはない、という立地のせいか?所沢のホールにN響が来るなんて珍しいのです。ベートーベンの7番だっていうので、早々とチケット買ってこの日を待っていたのだ♡



前半のラヴェルとサン・サーンスはあまり知らない曲だったので事前にyoutubeでチェックしていったおかげでばっちり楽しめました。
「クープランの墓」はオーボエが大活躍
サン・サーンスのチェロ協奏曲1番はmゴーティエ・カプソンという若手のチェロ奏者が凄いテクニックで聴かせてくれました。

やっぱりN響の響きっていいな。
弦がすごいな~繊細な集団表現に
日本人のDNAが共感しちゃう。

7番はすご~く楽しかったですよ~
のだめカンタービレでこの曲を中心に持ってきてたわけがわかるような気がしました。
7番って表題がないけど「音楽っていいよね~」っていう曲なんだ、きっと。
久々に行ったオケの演奏会でしたがやっぱりいいな~って思いました。
来年は、機会を作ってもっと聴きたいな。

2013年12月7日土曜日

まいご犬!


友達が、おうちの近くをさまよっていたワンコを保護しました。


なんだかとっても悲しそう・・・


「交通量が多い道のすぐそばだし、脚を痛めていてやせ細っていたからとりあえず保護したの。
保健所と警察に連絡して、病院に連れてってチラシ作ったの。拾得物扱いだから半年はうちで保護してて飼い主が見つからなかったら、新しい飼い主を探さなくっちゃ!」
と言っていました。

「半径5キロは、探さなくっちゃ」っていうことでチラシを1枚もらってきてうちの前に貼りました。

動物嫌いのおばあちゃんは、チラシにも鋭く反応。
ものすご~~~く、いやそ~うにしていますが、無視!
おばあちゃんは、自分好きな分、動物嫌いなんだから!
ちょっとは、自分への愛をワンコにも分け与えたらいいのに!

友達んちには、すでに黒ラブがいるので、けんかになるとかでお外用の犬小屋を買ったようです。
ほんとに優しいなぁ・・・。

お心当たりの方は、コメントに連絡ください。彼女に伝えます。


その後のお知らせ
迷子犬の飼い主さんが昨日、12月9日引き取りに見えたそうです。
詳しいことはわかりませんが、とりあえずよかったですね~!

2013年12月2日月曜日

「はるなちゃん」よかったね!

JAの出している雑誌「家の光」さんから、家の光童話賞の発表ページの掲載紙を送っていただきました。

優秀作に採っていただいた「はるなちゃんとダイコン」は、(原稿の書き込みによると)最初に書いたのが1999年。
当時小学生だったはるなちゃんの一言から、想像がふくらんでできた小さいお話を
「虹のしっぽ展」のために絵本用のラフに仕立てたものでした。
もともと絵本より童話だな・・・と思っていたので
今年の5月の終わりに募集記事をたまたま目にして、「はるなちゃん」を童話用の文章に書きなおしたのです。
大きく載っているのは最優秀賞の方ですよ
冬に畑の中に残っている大根をみるたび、私の心は「はるなちゃん」になっていたので、はるなちゃんが活字になって、ホントうれしい。

「はるなちゃん、よかったね!」


2013年11月28日木曜日

今度はちょっと厚みがたりない?



昨日やっと時間があったので、音楽教室に持っていくための絵を描いてみた。
最近子供がたくさん来ているので、
音楽+子供たちの絵です


またまたスキャナーの大きさが足りず天地左右が切れてしまった。
滲み加減は使いやすいけど、ちょっと厚みがたりないかなぁ。


2013年11月21日木曜日

初冬の絵

小春日が気持ちよかった昨日。

お出かけにもいいし、のんびり狭い庭のそこかしこをつつくのもいい・・・

でも、お絵かきも、肌寒い陰気な日よりは、こんな日の方が進むんだよね・・・ということで昨日は

1日 ちょっと寒い季節の絵 を描いていました。スキャナーに入りきらず上下が切れてしまった。

小雪が舞ってもにゃんこといたらあったかいだろうなあ・・・



初めてつかう水彩用紙の感じをみるために描いてたのですが、ちょっとはじくので今からまた別の紙を探しにいってきま~~す。

今日もいい天気だぞ!

2013年11月17日日曜日

すぽたんの秋旅 最終日 11月5日

長きにわたってふらふら歩いてきたすぽたんも、今日は帰宅。

山手線のラッシュにぶつからないうちに帰ろう・・・ということは、2時ごろに京都を発てばいいのかな。
京都駅のコインロッカーに荷物を入れてから出発だ。

今日は「鴨川デルタ」と「下賀茂神社」に行くのだ!
またいいかげんな街歩き。
とりあえず今出川でおりる。同志社に沿って歩いていけばだいたい合ってるはず・・・。
まあ、同志社も広いわね!
大学院・大学・同女・中高・・・と並び立つレンガの校舎を越えて「おお、あれか?鴨川大橋!」

「うむうむ、ここの三角州が森見登美彦さんの四畳半神話体系などなどに描かれたところね。」
WAKUWAKU!
橋のよこっちょから汀に降りる。
三角州に一回上陸して、またぴょんぴょん飛び石を渡って向こう岸までいける。ところどころ深くてこわい。水没気味の石もある。

亀(石)がたくさんいるぞ。

けっこうわたっている人もいるので、
気後れせずに遊べる。
この辺は三角州の端っこで狭いけどここから上流が、ぶん!と広くなってそこに下賀茂神社なんかもあるのです。


さて、先を急ごう。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここが下賀茂神社の一の鳥居にあたるところ?
「かものみおや神社」って書いてある。
ここの神さまが上賀茂神社の神さまの親にあたるからだって。
ここからさらに歩いて道をわたると聖域「糺の森」がひろがっています。


一帯は世界遺産にも登録されているのですが、「自転車禁止」って書いてあっても、自転車で走っているお姉さんがいたり、古本市が開かれたりもするようだし・・・かといってゴミが落ちてたり、荒廃したりもしていない。住民がそういう中で暮らしていくのに上手に慣れているんでしょうか。








広い境内の入り口近くにありました「河合神社」。
河が合流するところに立ってるから、「河合」なんですって。
なんと美麗の神様をお祭りしているというではありませんか。これは行ってみなくっちゃ。

ここは、神武天皇の母「玉依姫命」をお祀りしている。
彼女が光り輝く玉のように美しく、また諸芸にも秀でていたため美と女性守護の神様になったそうだ。(学生ボランティアっぽいお兄さんが一生懸命に説明してくれた

ここの絵馬は、かわいい。
鏡の形をしていて、中にシンプルな女の子の顔が書いてある。これに自分のお化粧道具でばっちりお化粧してあげてから奉納すると美人さんになれるんだって。奉納されてある絵馬を見たら、みんな張り切って盛っていた・・・

河合神社のあたりから始まる森。これが「糺の森」かぁ・・・
鬱蒼でも・・・森閑・・・でもない明るい森だ。細い流れをたどっていくと本殿の鳥居が見えてくる。
へえ、和歌にでてくる「いづみがわ」はここ?
わ、古い遺跡もある!
フレンドリーな見かけによらぬ深い懐にひとりで、「ほ~」とか「はぁ~」とか感心している。
どうして今まで来る機会をもたなかったのかなあ・・・と思うすぽたんであった。

さて、また大きな鳥居です
おお~美麗!





鴨長明さんの庵の復元

これは、鴨長明さんの、組み立て式可動住宅。
「方丈記」でも自慢してましたよね。
「嫌になったら、バラしてどこにでも引っ越せる。
荷車1台で家ごと運べるし、着いた先でまた組み立てればいいのさ♪」
 氏はここの宮司さんの次男として生まれ、長男さんが亡くなった後、本来は継がなきゃいけなかったのに、そういうことは嫌だったのか継がなかったようです・・・・って学生ボランティアさんが説明してくれました。
ここは、しっかりものの女子学生さんでした。
秋の特別公開だったので、先ほどの河合神社と2か所800円でいろいろ特典が受けられました。


この太鼓橋の下をみたらし川が流れる。
みたらしだんごは、ここの水泡を模してつくられたんだそうな。

 特別公開では「大炊殿」という神饌(かみさまの食べ物)を調理する場所や唐車(牛車)・馬車など非公開のものが見られましたよ。
神様のお供えがお酒と穀物だけじゃなく多岐にわたっていて意外でした。


これが、葵。実物を見るのは初めて。
あふ日、は合う日に通じるのだそうです。心願成就のお守りになるというので、葵の縮緬細工のストラップを買って帰りました。


鳥居をくぐって「糺の森」に戻ると茶店が目につきました。
申餅セット

「申餅」・・・葵祭の日に食べるものだったらしいぞよ。
このちょっとグレーがかったピンクは、「はねづ色」とゆうてな、朝ぼらけの色、生命の色なのじゃ・・・

お腹ぐーぐーのすぽたんは、パクパクっとたべてしまった。あと5個くらい食べられそうじゃったよ。

このあと、超速足で京都御所をぐるり4分の3周して、地下鉄で京都駅に戻り、来合わせた新幹線に乗って爆睡。
山手線でもほとんど寝てました。
でも、パワースポットにいっぱい行ったせいかとっても元気に帰ってきました。

旅行の後遺症は、これ。
出雲大社やら、石清水さんやら、下賀茂神社やらに行って、あらためて古いことが知りたくなったのでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上すぽたんの秋の旅でした。
あれから1週間。
日常の澱がまただんだんたまってきて
胃が重くなってきています。

古事記は、ゆっくり進んでいます。
スサノオノミコトがヤマタノオロチと闘うところまできました。




2013年11月14日木曜日

女郎花塚ってね・・・

昨日のブログでちょっと怖かった…と書いた女郎花塚(おみなえしづか)。

この松花堂庭園の片隅にある石塔なのですが、悲恋をはかなんで身を投げた女の人の供養塔なんですね。

この庭に至る少し前、街中を歩いているときに見かけた「小野頼風の塚」、という見落としそうな小さな案内。
その頼風さんが悲恋の相手。

時は平安時代。
頼風は八幡市から京の都まで仕事に行っていて、そこで都の女と知り合って恋におちた。
けれどその後、頼風は八幡に戻ってしまった。都の女が追いかけてきたが、頼風には妻がいて幸せそうに暮らしていた。 身をはかなんが女は、近くの「泪川(なみだがわ)」に身を投げた。
彼女の着物から生えてきたのがおみなえしの花なのだそうな。
その花はゆらゆらと風に揺れていて、頼風が近寄るとまるでいやがるようにすいっと反対側に揺れたそうな。
それを見て自責の念にかられた頼風もまた命を絶ったんだって。
その都の女の供養塔が女郎花塚なのでした。

頼風の供養塚はその案内の横の路地の先にあったようです。(行く前から知ってたら行ったのになぁ)
そこは、葦に囲まれていて、女郎花塚の方にばかりなびくので「片葉の葦」って呼ばれてるんだって・・・。

以上記憶が適当に再構成されてしまってるかもしれません。
こんな塚のそばに時雨の中行ったのでちょっと怖かったのでした。
ただの伝説で事実じゃないとも言われていますが、残された頼風の奥さんはどんな気持ちだっただろうとか、そっちも気になりますね。

次回は頼風塚や泪川、公開日じゃなかったので入れなかった正法寺、流れ橋にも行ってみたいですね。

2013年11月13日水曜日

すぽたんの秋旅 4日目 11月4日 歩きに歩く・・・

帰宅拒否症候群を疑われつつ、旅はまだまだ続くのだった。

4日目は、京都。
ここからは、一人旅となる。
水神様に不敬を働いたため雨男になってしまったらしいS君が、九州へ帰ってしまったためかどうか天気は回復。
ガイドブックなし(重たいから)で雑誌から破ってきたざっくりした地図をみながら出発だ。
今日のメインは、石清水八幡宮なのだが、宿が阪急嵐山駅のそばなので、河原町で京阪に乗り換える。
幸いにも鴨川をはさんですぐみたい。
「よし、ちょっと街歩きしてからでも大丈夫だな」

「いや、京都らしいわあ」と関西弁で思いながら写真をとっていたら、通行人に怪訝な目でみられた。
このちょっと先にファッション○○○があったのでした。
失敗失敗。

今度は、どう?
高瀬川
鴨川の1本中を流れる高瀬川。片側に料理屋さんが並んでいます。

もっとぶらぶらしていたいけれど、「神に参るこそ本意なれ」と思って八幡市へ。
ここは、京都からも大阪からもほぼ同距離。
宇治川と桂川・木津川が合流して淀川になるあたりです。
「男山」という山の頂上付近に石清水八幡宮があります。

昨日の雨でぬれ落ち葉がくっつく靴底を気にしながら、山道をいきます。かなりな急坂もあるぞ。
えいしょよいしょ・・・

徒然草には、宿願を果たそうとやってきた老僧が、案内人がいなかったために、山を登って行く大勢の人をしり目に、麓の末社・末寺だけを拝んで帰ってきてしまった・・・という残念な話が載っていたんだけど、今は誰も山道を登って行く人はいません。
地元の小学生のグループと先生がすごい勢いで登って行っただけでした。

でも、頂上の境内に着くと、七五三参りの親子でいっぱいでした。
今は、みんな車で登ってくるんだね・・・
麓の駅からはケーブルでも来られます。
これが石清水八幡宮かぁ
ここで洛中へ戻ればよかったのですが、麓で「松花堂弁当発祥の松花堂庭園まで1.6キロ」と書いてある道しるべを発見。
「へ~せっかくだから行ってみよう!1・6キロならね。」
徒歩には自信のあるすぽたんでしたが、


麓には清水が湧くところがいっぱいあったのかな。
へえ戦場跡・・・?
あちこちに立つ古い道しるべをたよりに・・・


途中で迷ったり、時雨につかまったりしながら・・・
・・・・・相当歩いて、やっとやっとついたのでした。
庭の中には、いくつもの茶室があり、茶室ごとにいろんな竹が植えられていました。
どこを見ても計算とおされな感覚が・・・
水琴窟を独り占めしてこころゆくまで音を味わえました。
でも、「女郎花(おみなえし)の塚」のあたりは、ちょっと怖かったな~。

ここは、江戸時代の文化人松花堂照乗の庭で、松花堂弁当は、彼が近隣の農家の人が使っていた4つに区切りの入った種箱に料理を盛り付けたことからはじまったらしいです。
今はあの吉兆が入って松花堂弁当を出しています。
すぽたん?食べてな~い!だって3800円もするんだもん。


ここではいろいろお勉強したすぽたん。
お正月料理の「八幡巻き」
これもこのあたりが発祥なんだって。近隣はごぼうの産地で、これまたそばの川でとれたうなぎの中にごぼうを入れて巻いたんだそうな。

駅に戻ってもう一度今度はケーブルで男山にのぼってみました。
川の合流地点や遠くに「流れ橋」が見えるような見えないような・・・
「流れ橋」も行ってみたいところです。
行ってみればみるほど、また行っていたいところが増えていくんだね・・・
と思いながら、宿のある嵐山へ戻りました。
この間の台風で水没したのは記憶に新しいけれど、もうすっかりかたづいて、土産物屋も保津川下りの舟もいそがしげです。
かろうじて汀に通行止めがしてあっただけでした。
もうすぐ日暮れです




2013年11月10日日曜日

すぽたんの秋旅 3日目

ここは玉造温泉。朝のお散歩中。
川沿いに足湯のスポットがありました。「あつめ」と「ぬるめ」って書いてあったので、ぬるめに足をつけようとしたんだけどめちゃめちゃ熱くて無理でした。「あつめ」はどれほど熱いのでしょう
湯気がいい感じ
赤い丸いポストがすてき
泊ったのは長楽園という老舗のお宿。庭も美しかったのですが、ゆっくり鑑賞するまもなく出発。
レンタカーをとりに行くチームと八重垣神社で縁結びを祈願するチームに分かれました。昨日も出雲で縁結び・・・いったいどれだけ縁を結ぶんだ?いやいや仕事も何も縁しだいって言うから縁は大事よね。

八重垣神社では、お願いを書いた紙を池に浮かべるんだって。近くで早く沈むと早く願いが叶い、遠くで遅く沈むとなかなか叶わないんだって。ちょっとおもしろそうだったね~。またの機会に行ってみよう。

合流後は宍道湖に浮かぶ大根島へ。

みんなで「由志園」という日本庭園を歩きました。
とうとう降り出した雨に しっとりぬれる庭。
あずまやの窓から庭を見ると一幅の絵画のよう。

「だれ?すぽたんが邪魔っていったのは?」

大根島は、この庭と高麗人参で有名らしいのです。
ホルマリン漬けのにんじんが並ぶ売店でお姉さんに
「まあ、飲むだけ飲んでってくださいよ」と勧められ、つい飲んでしまった一行。
「あたたまりますよ~♡」
「あ~ほんとだ。身体があたたまる!」
「そうなんです、それこそがにんじんの薬効!」
・・・・・・・!
きがついたらドリンク剤、薬、石鹸、化粧水などなどをお買い上げしてしまっていました。

雨の中を車で境港へGO!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここは、市を挙げて水木しげるで町おこしをしている!って感じです。
港には、キャラクターのついたフェリーが発着し、JRの電車も鬼太郎や猫娘のパネルを貼ってて、駅名も「鬼太郎駅」とか「いいったんもめんえき」とか・・・・

長い通りには、ずう~~~~とキャラクターのオブジェが並んでいます。
それが、ちゃっちくない作りなのでとても楽しめました。
お店や、お土産物だけだと上っ面な感じがするのに、真剣にみんなでやっています、って感じが伝わってきました。





ここで、歴女のEちゃんとIくんは、鬼太郎列車に乗って帰途に。雨男のS君の力が増したのか?雨が激しくなってきたので残党も米子へ向かいました。
ここで同期会は解散です。
車でみんなをあちこちに連れて行ってくれたSくんは、倉吉へ、
後の5人は岡山までは、同じ電車で戻り、そこからは西と東に別れました。

また、来年までげんきでいようね~♡

2013年11月7日木曜日

すぽたんの秋旅 2日め 大山・出雲

おお~見えてきました!大山です!
耕作地の上に、牧草地、ススキの原のうえに杉林、そしてブナの自然林が金色に輝いています。
赤いモミジや櫨がアクセント。
上の方ではもう紅葉も終わりを迎えて、暖かい灰色の林が広がっていました。

頂上付近は、岩山なんだぁ~


すこし見る方向が変わるとギザギザ切り立った厳しい姿に。
ああ、美しい風景。
ナナカマドが真っ赤に色づき、ぽかぽかの日差しに
とろり、眠くなるすぽたんでしたが、
そこに「カメムシ」が・・・

みなさん、ご存知でしょうか?カメムシ・・・そのなんか五角形のような六角形のような姿、そして何とも言えない臭いを・・・
私の学生時代の下宿は、小さな山のそばにありました。
ある朝、目を覚まして窓を開けるとそこには、夥しい数のカメムシがびっしり!
「ゲゲゲゲゲゲ~くっさ~い!!」
ピンと網戸をひとはじきすると、彼らは一斉に飛び立っていきましたが、それ以来カメムシはトラウマで、ちょっとでもにおうと奴らの存在に気がつくのです。

なんでカメムシの話をするかというと、この後一行はカメムシにつきまとわれるからなのです。
ためちゃんが、腕に止まったカメムシを払いのけたのがその発端でした。
おこったカメムシは、ためちゃんの腕に呪いの臭い液を残して去り、その匂いが車の中を満たし、またその香にさそわれて、次々とカメムシが訪問してくるという・・・
この連鎖は、出雲大社、そしてその日の宿まで続いたのでした・・・・カメムシやっぱり怖い

降ると岩が崩れてくるので、即通行止めになるんだって。
日頃の行いがいいので?今日は、こんなにいい天気。
でも、海の方は春霞のようにかすんでいました。
pm2.5らしい

「天空」というオーベルジュでランチ。
パスタ、おいしかったです。
窓の前のナナカマドも真っ赤。ナナカマドが真っ赤で、カメムシが多い年は、雪が多いのですって。ぜったい今年は豪雪だ・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて出雲大社です。出雲市駅でI君が合流。
午後も三時近くなり、ずいぶんな人出!

しかも境内に広げられた幕のむこうに流れる歌は・・・
「この坂を~のぼるたび~いつもため息をついた~♪」
さだまさし!
無縁坂!
いいのか?縁結びの神社で無縁坂?


でも、こんなに大きいしめ縄、神さまのパワーの方が強そうだしね。 
わ~ほんとにデッカイわ~~

いろいろ縁を結んでもらいたいことがあったのに、人出としめ縄にビビッて抽象的なお願いで済ませてしまった・・・・残念。
ご朱印ももらいそこねてしまった・・・残念。

いつかもう一度、早朝にここを訪ねたいと思います。

近くのワイナリーで試飲を重ねながら渡井たちを待ってくれていた歴女のEちゃん、九州から参加のS君・Y君、松江でルーツを探訪してきたM君と合流し、O君とはお別れです。
「ありがとう~おかげですごく楽しかったです」

今夜は、しまねっこ。
玉造温泉泊です。
玉造温泉駅前の看板
「明日どうすんの?」
けんけんがくがく・・・決まらない。
「ンタカーは?」
などなど話は、二転三転しながらもやっと決まりました。

「明日は、縁結びの八重垣神社と宍道湖と水木しげるロード」

猫額園の収穫

秋に蒔いた小松菜とさやえんどうとグリンピース、みんなそれぞれ頑張ってくれました。小松菜とグリンピースは撤去し、種を採りました。また来年も育ててみよう! さやえんどうは、まだ続々となっております^_^